2013年6月30日日曜日

斎藤広達 「計算力」を鍛える

2012 株式会社PHP研究所

実生活で「計算」というのは、数字の計算だけではなく、もっと広い意味がある。
「計算高い人」というのは、損得にこだわる、打算的な人という悪い意味に使われている。
計算に強くなるのと、計算高くなるのとは違うわけである。
ビジネスや実生活で役に立つのは、おおざっぱに捉える計算力である。
おおざっぱに捉えるには、細かなことに捉われないことである。
国家予算や国民所得のような大きな数字でも、一人当たりに直すと分かりやすい。
日本の人口を、きわめておおざっぱに1億人と見なすと、一人当たりの数字は1億で割ればいいので、より身近な金額になり、実感が湧く。
会社の業績でも、1株当たりの利益で見ると、分かりやすくなる。
まるっきり異なる会社の株価が、なぜ違うのかは、1株当たり利益を計算することによって分かりやすくなる。
すばやく計算するには暗算をしなければならない。
実用的な暗算の例をあげると、たとえば3000÷140というとすぐに計算できそうにない。
これを300÷14になおし、さらにおおざっぱに300÷10とみなすと、すぐに30が出てくる。
これに1.4の逆数のだいたいの数字0.7をかけると21になり、電卓で計算したのとあまり変わらない。
このように、1÷1.2や1÷1.3がだいたい0.8だとか、1÷1.4がだいたい0.7だとか覚えておくと、すばやく暗算することができる。
日本の人口が1億3千万人だとすると、さきほどの1億で割った数字に0.8を掛ければより正確になる。
掛け算でも、25×12を計算するに25×10を計算して250を得、それを2割増しして、300を得る。
以上は、著者による方法であるが、暗算の仕方は、誰でも工夫していろいろなやり方を考えるものらしい。
著者によれば、「計算できるけれど計算高くない」人がうまくいっているようだという。

0 件のコメント:

コメントを投稿