2011年11月29日火曜日

田原総一朗 Twitterの神々

2010 株式会社講談社

1934年生まれ

「新聞・テレビの時代は終わった」として、楽天の三木谷氏などと対談している。
私は、Twitterなどの情報が、どの程度のものかはわからない。
だが、新聞やテレビだけ読んだり見たりしているのだけでは、新聞やテレビの経営が苦しくなっているなどとは決して思わないであろう。
新聞が、以前ほど売れなくなっているのは、代替的に情報を得る他の手段が登場しているからである。
その主なものは、インターネットによる情報である。
そう言われて、あらためて見回してみると、以前なら、電車の中で新聞を読んでいる人はかなり多かった。それが、今では、携帯電話を操作している人ばかりが目立つようになった。
駅で売っている新聞は、かなり販売部数を減らしているという。
新聞社のほうでも、当然、こうした事態に対処するため、ネットによる新聞の配信の有料化を始めている。
ネットによる新聞の配信は、コストからみると、紙によるそれよりも、はるかに低い。
それにもかかわらず、ネット配信の料金は紙にくらべてそれほど安くなっていない。
これは、新聞社が販売店に遠慮して、安くできないのがひとつの原因らしい。
家庭に配達する販売店は、たいへんな努力をして、新聞の購読者を維持してきたのである。
新聞は、こうした販売店ルートに乗って配達してきたので、ネットで配信すればコストが安いといっても、料金を極端に下げると紙からネットへの移行がすすみ販売店の経営を圧迫するので、それはできないのである。
これも、「既得権」に縛られて身動きがとれないという日本社会の縮図なのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿