2010年12月28日火曜日

御立尚資 戦略「脳」を鍛える

BCG流 戦略発想の技術

2003 東洋経済新報社

企業にとって、戦略とは競争相手に対する優位性をつくりあげることである。
ここで、誰かが成功パターンを見つけると、他の多くの企業がまねをするので、そのやり方では差別化できなくなる。すると別の誰かがユニークな戦い方を考案し、勝ちを収める。
このように、経営戦略は発見・模倣・陳腐化・イノベーションを繰り返すのが特徴であり、「定石を超えた戦い方のイノベーション」が、戦略の本質である。
経営のプロ同士が競争する自由市場においては、戦略論の定石を知ってたうえで、新たな戦い方をつくることのできる「プラスアルファの能力」を身につけた者が優位に立つことができる。
この「プラスアルファの能力」を、著者が所属するボストン・コンサルティング・グループでは、「インサイト(Insight)」と呼んでいる。インサイトは、日本語にすると「直観」とか「洞察力」という意味になるが、やや異なったニュアンスて使われている。
「インサイト」を理解し、体験することによって、戦略構築能力を鍛えていくことが「戦略脳を鍛える」ことである。
「インサイト」の構成要素は、パターン認識、グラフ発想、シャドウボクシングという「スピードの三要素」、拡散、フォーカス、ひねりという「レンズの三要素」、以上の六つである。
戦略をたてるには、これらの要素を個々に使うのではなく、いくつかの要素を組み合わせたり同時に使ったりする。
本書によると、「インサイト」は学ぶだけでなく、自分で使う体験を積み重ねていくことが決め手となる。
自分自身で戦略について悩み抜き、そのなかで自然に使う感覚を感じる体験を蓄積することが重要である。
自動車の運転にしてもゴルフにしても、本を読むだけでは身に付かず、実際にやってみなければならない。
経営戦略の能力を高めるのも同じことで、実際の体験を積み重ねることがきわめて重要なのだという。
わかりにくい「インサイト」であるが、経営者の戦略構築力の巧拙が経営成績の差につながるのは理解できる。

0 件のコメント:

コメントを投稿